| 
当サークルの発行物
 
当サークル「デュアルパトローネ」では、コミックマーケット76('09年8月)参加に合わせて活動を開始してから、以下のような同人誌を発行しました。発行している本は主に110カメラについて述べた文章主体の本です。 
 
一部の本には正誤表を用意しております。お手数ですが、ダウンロードの上で参照下さい。
 
購入された同人誌に乱丁・落丁等ありましたら、下記メールアドレスまで御連絡ください。
 
※頒布価格は、直接参加の会場におけるものです。書店委託の金額は異なります。 
※特記ない限り、表紙はカラーでも本文はモノクロです。
 
 
 
 
 
「PENTAX Q 逸般教書」(A5・本文40ページ) 
 2015年8月30日発行 頒布価格300円 
 
 2015年夏の新刊。 
 PENTAX Qの、あんまり役に立たないレビュー本第3弾。 
 宮崎光学のQマウントSONNETARを試したり、マウントアダプター大口径・大望遠を試したり、レンズ内AFレンズつけたり、いろいろストラップを試したり。 
 COMIC-ZINさんに委託中
 
 
 
 
 
 
「110フィルムを使うオモチャのカメラの本3」(A5・本文16ページ) 
 2015年5月3日発行 頒布価格:250円 
 
 "オモチャなんだけど、ちゃんと写真が撮れたりする"カメラの本の3冊目です。例によって写真多め・しかもカラー・作例も少しあり、なフルカラーコピー誌となっています。 
 
 
- 掲載カメラ:
 - LOONEY TUNES PHOTO OUTFIT、LOONEY TUNES TALKING FLASH CAMERA、90番の旅トイカメラ、ちび丸スペシャルSHONENTAI、PEPSI 110カートリッジカメラ、コカコーラ ミニカメラ、VOLTRON STARSHOOTER 110
  
 
 
 
 
 
「110camera HOTCH-POTCH」(A5・本文32ページ) 
 2014年12月28日発行 
 
 コミケ87新刊。 
 110カメラ雑記帳シリーズの7冊目。変形ロボカメラのレビューとLOVEポケットカメラの解剖。他に110カメラやフィルムの統計を見てみたり。 
 COMIC-ZINさんに委託中
 
 
- カメラに関する掲載記事:
 - VOLTRON STARSHOOTER 110、argus mini palmatic/mini palmatic2、LOVEポケットカメラを探る、POCKET FUJICA用NDフィルター
 - カメラ以外の記事:
 - 統計から見る110、21世紀に光れ!フリップフラッシュ!
 
  
 
 
 
 
 
「PENTAX Q 壊体新書」(A5・本文40ページ) 
 2014年8月15日発行 頒布価格300円 
 
 コミケ86新刊。 
 PENTAX Qの、あんまり役に立たないレビュー本第2弾。マウントアダプターでペンタックスの各マウントのレンズをつけたり、カラーフィルターつけたり。 
 
 詳しい内容は別ページにて。 
 
 
 
 
 
 
「110camera a la carte」(A5・本文32ページ) 
 2013年12月31日発行 頒布価格350円 
 
 110カメラ雑記帳シリーズの6冊目。特集はラジオ付き110カメラ。またラジカメ持ってどこかへ行ったりしています。他に、防水カメラとか、以前コピー誌で出したlomographyの新110カメラの記事の再録など。 
 
 
 
- カメラに関する掲載記事:
 - トリプロンBCR-111、MIRAX RA&RA、SEA&SEAポケットマリン110SE、Kalimar AW110、Personal110、lomography Diana Baby、lomography Fisheye Baby
 
 - カメラ以外の記事:
 - 「ミノックスとミニカメラ」の偏った書評らしきもの/ラジカメ御一行様、西へ。
 
  
 
 
 
 
 
「110フィルムを使うオモチャのカメラの本1・2」(A5・本文36ページ) 
 2013年12月31日発行 頒布価格:400円 
 
 "オモチャなんだけど、ちゃんと写真が撮れたりする"カメラの本の1と2をまとめました。当サークルの本にしては写真多め・しかもカラー・作例も少しあり、なフルカラーコピー誌となっています。なお、内容の追加はありません。 
 
 
- 主な掲載カメラ:
 - バンダイ パチリンカメラ、DXパチリンカメラ、3Dパチリンカメラ、夢工場パチリンカメラ、キューティーハニーのいっしょにカメラ、缶カメラ、日清食品 おカメラさま、ヨネザワ ラジカメR-900、タイヤ型カメラ、リーシーズ ミルクチョコレートカメラ、ハローキティカメラ、VIXENミクロフォト、コカコーラ オリジナルハンディカメラ、DONKEY 110カメラ、旺文社 ハイポーズカメラ・Photora110、FRED FLINTSTONE CAMERA
  
 
 
 
 
 
「PENTAX Q 変愛読本」(A5・本文40ページ) 
 初版:2013年8月18日発行 
 2版:2014年8月15日発行 
  頒布価格400円 
 
 PENTAX Qの、あんまり役に立たないレビュー本。マウントアダプターでいろいろレンズをつけたり、外光オートのストロボつけたり。 
 
 詳しい内容は別ページにて。 
 
 
 
 
 
 
「ろもって!!」(B5/A5・16ページ) 
 2013年2月3日暫定版発行 頒布価格200円 品切れ中 
 
 コミティア103新刊。 
 突発的にでっち上げたコピー誌。「110film Paradise」以降に出たロモグラフィーのフィルムと、フィルム復活以降に出たロモグラフィーの110カメラ・アクセサリーに関する本、のはずだったのだけれど、時間不足に付き暫定版。完成版が出るかは未定。 
 
('14.1.3補足)カメラに関する記事は、「110camera a la carte」に再録しました。 
 
 
- カメラに関する掲載記事:
 - lomography Diana Baby、Fisheye Baby
 
 - カメラ以外の記事:
 - lomography Lobster110 Redscale、Orca110 B&W裏紙付き
 
  
 
 
 
 
 
「Days, in my POCKET」(A5・本文28ページ) 
 2012年12月29日発行 頒布価格300円 
 
 2012冬コミ新刊。 
 auto110に関する本の第2弾。auto110スケルトンのショートレビューと、auto110カメラ・レンズ+マウントアダプターの使用記を収録 
 
 詳しい内容は別ページにて。 
 
 
- カメラに関する掲載記事:
 - auto110スケルトン
 
 - カメラ以外の記事:
 - ペンタックスKマウントカメラ+リバースアダプター+auto110レンズ、PENTAX Q+マウントアダプター+auto110レンズ
 
  
 
 
 
 
 
「in POCKET総集編 カメラ編」(A5・本文112ページ) 
「in POCKET総集編 フィルム・その他編」(A5・本文56ページ) 
 2012年12月29日発行(カメラ編2014年12月28日再版) 
 会場頒布価格600円(カメラ編)/400円(フィルムその他編)※書店委託の額は異なります。
 
 
 当サークルが2009年〜2011年夏までに発行した初期の110カメラ本「in POCKET」「with POCKET」「at POCKET」「for POCKET」「go POCKET」の5冊をひとまとめにしたものです。カメラ編にはカメラ本体に関する内容を、フィルムその他編にはフィルム・電池・フラッシュに関する内容を収めています。もうちょっと詳しい内容は別ページにて。 
 ※110にあまり関連しない記事は所収していません。 
 
 
 
 
 
 
「110film Paradise」(A5・本文30ページ) 
 2012年9月2日発行 頒布価格400円 
 
 2012夏の新刊(夏コミ落選のため、コミティア101が初頒布)。 
 2012年の6〜7月にかけて発売された、新しいフィルムを中心としたレビュー本です。 
 
 
- 主な掲載内容:
 - lomography ORCA110/Tiger110、110Fukkatsu 400 Color/100 B&W、冷凍保存110 Agfa製、フジカラー 写ルンです初代、カラーフィルター
 
  
 
 
 
 
 
「110フィルムを使うオモチャのカメラの本2」(A5・本文20ページ) 
 2012年4月29日発行 頒布価格300円 
頒布終了 → 「〜オモチャのカメラの本1・2」に再録しています。 
 
 「資料性博覧会05」新刊。 
 "オモチャなんだけど、ちゃんと写真が撮れたりする"カメラのほんの第2弾です。引き続き、写真多め・しかもカラー・作例も少しあり、なコピー誌となっています。
 
 
- 主な掲載カメラ:
 - ダイヤ型カメラ、リーシーズ ミルクチョコレートカメラ、ハローキティカメラ、VIXENミクロフォト、コカコーラ オリジナルハンディカメラ、DONKEY 110カメラ、夢工場パチリンカメラ、旺文社 ハイポーズカメラ・Photora110、FRED FLINTSTONE CAMERA
  
 
 
 
 
 
「system, in my POCKET」(A5・本文28ページ) 
 2011年12月30日発行 頒布価格400円(改訂版以降) 品切れ中 
 
 2011冬コミ新刊。 
 auto110に関する本です。auto110SUPER/auto110マロンのショートレビューと、auto110カメラ・レンズ+マウントアダプターの使用記を収録 
 
 
- カメラに関する掲載記事:
 - auto110SUPER、auto110マロン
 
 - カメラ以外の記事:
 - auto110本体+マウントアダプター+Kマウントレンズ、マイクロフォーサーズ機+マウントアダプター+auto110レンズ
 
  
 
 
 
 
 
「go POCKET」(A5・本文44ページ) 
 2011年8月14日発行 頒布価格500円 
頒布終了 → 「in POCKET総集編」に再録しています。 
 
 2011夏コミ新刊。 
 110カメラ本の第5弾。各カメラメーカーが国内販売したカメラ・国内110フィルムの系譜を中心に、110フィルム対応のスキャナの使用記などなどをあわせてを収録 
- 初版(2011年8月発行)の正誤表はこちら
 
- 1訂版(2011年12月発行)の正誤表はこちら
 
 
 
- カメラに関する掲載記事:
 - コダック・ミノルタ・富士フイルム・セディック・ナショナル・初代アグフアの各メーカー製カメラ、ORINOX tele-110 MC-1、レイノックス110E
 
 - カメラ以外の記事:
 - 国内販売された110フィルムの系譜、プリンストン デジ造フィルム(PCA-FSC)で110フィルムのデジタル化
 
  
 
 
 
 
 
「1たす1は2ガンレフ」(A5・本文12ページ) 
 2011年5月5日発行 頒布価格100円 品切れ中 
 
 2011コミティア96 突発コピー誌 
 PENTAX645Nのアクセサリシューにauto110をくっつけて同時に撮影してみた、という一発ネタの本。 
 
 
 
 
 
 
「for POCKET」(A5・本文28ページ) 
 2010年12月31日発行 頒布価格300円 
頒布終了 → 「in POCKET総集編」に再録しています。 
 
 2010冬コミ新刊。 
 110カメラ本の第4弾。カメラメーカー製ではない簡易カメラ・変なカメラを中心に、ラジカメ持ってでかけた変な旅の記録などなどをあわせてを収録 
 
 
- 主な掲載カメラ:
 - コニカサブマリーン・AQ-110・AXION WAVE110、「中一時代」のカメラ、ヨネザワ ラジカメR-900、日清食品 おカメラさま、ラブ ポケットカメラ
 
 - カメラ以外の記事:
 - ケンコー KDP-01で110フィルムのデジタル化、ナショナルラジカメ、北へ
 
  
 
 
 
 
 
「110フィルムを使うオモチャのカメラの本」(A5・本文20ページ) 
 2010年11月23日発行 頒布価格300円 
頒布終了 → 「〜オモチャのカメラの本1・2」に再録しています。 
 
 「資料性博覧会03」新刊。 
 "オモチャなんだけど、ちゃんと写真が撮れたりする"カメラを集めてみました。当サークルにしては、珍しく写真多め・しかもカラー・作例も少しあり、なコピー誌です。
 
 
- 主な掲載カメラ:
 - バンダイ パチリンカメラ、DXパチリンカメラ、3Dパチリンカメラ、キューティーハニーのいっしょにカメラ、缶カメラ、日清食品 おカメラさま、ヨネザワ ラジカメR-900
  
 
 
 
 
 
「at POCKET」(A5・本文46ページ) 
 2010年8月15日発行 頒布価格350円 
頒布終了 → 「in POCKET総集編」に再録しています。 
 
 2010夏コミ新刊。 
 「in POCKET」「with POCKET」に引き続き110カメラ本。カメラを中心に、ペンタックスのデジカメOptio I-10などのあまり役に立たないレビューもあわせてを収録 
- おまけペーパーはこちらからどうぞ(PDFファイル 218kB)
 
 
 
- 主な掲載カメラ:
 - KODAK CAMEO xrm110、POCKET FUJICA FLASH ZOOM、フォクトレンダーvitoret110/110EL、ビクセン ミクロフォト500、コニカ サブマリーン、tasco 8000、バンダイ パチリンカメラ
 - カメラ以外の記事:
 - 富士フイルムSUPERIA200、H-D(MR9)互換電池、フラッシュバルブ対応機向けのストロボ、PENTAX OptioI-10
 
  
 
 
 
 
 
「take your own disc」(A5横・本文24ページ) 
 2010年5月4日発行 頒布価格300円  品切れ中 
 
ディスクカメラの本(コピー誌)。カメラの簡単な紹介中心です。 
本文一部カラー。ページ数の割に頒価が高いのは、それが原因です。
 
 
- 主な掲載カメラ:
 - KODAK disc6000/8000、KODAK disc3700/tele disc、フジ DISC70、ミラックス DISC300、ハニメックス コアラ120、ミノルタdisc-7/disc5、ミノルタac101
  
 
 
 
 
 
「with POCKET」 
頒布終了 → 「in POCKET総集編」に再録しています。 
- 改訂版 2010年5月4日発行(A5・本文44ページ) 頒布価格350円
 
- 初版 2009年12月30日発行(A5・本文32ページ。おまけ小冊子「without POCKET」8ページ付き) 頒布価格350円
 
 
 
 下記「in POCKET」に収録できなかったカメラを中心に、リバーサルフィルムや、その他110関連として127のカメラの話などを掲載 
 
- 改訂版の正誤表は準備中です....
 
- 初版の正誤表はこちら
 
 
 
- 主な掲載カメラ(改訂版のもの):
 - ミノルタ110ZOOM SLR MARKII、ミノックス110S、tasco 7800、富士フイルムPOCKET FUJICA 350ZOOM、フォクトレンダーVitoret110EL、コニカPOCKET400、demekin、ウィンク、アーガス DELUXE TELEFORMURA
 - 110カメラ以外の主な記事:
 - まだ買えるリバーサルフィルム、127カメラの話(KODAK STARFLEX)
 
  
 
 
 
 
 
「in POCKET」 
頒布終了 → 「in POCKET総集編」に再録しています。 
- 改訂2版 2010年5月4日発行(A5・本文56ページ) 頒布価格400円
 
- 改訂版 2009年12月30日発行(A5・本文56ページ) 頒布価格400円
 
- 初版 2009年8月16日発行
 
 
110カメラとフィルムに関して、個人的な110の思い出、フィルムの話、電池の話、カメラの話、などなど、私の思い入れを放り込んだ本です。 
- 改訂2版の正誤表は準備中です....
 
- 改訂版(2009年12月30日発行版)の正誤表はこちら
 
- 初版(2009年8月16日発行版)の正誤表はこちら
 
 
- 主な掲載カメラ(改訂版のもの):
 - ローライA110、ペンタックスauto110、MINIMAX 110EE、キヤノン110シリーズ(E/ED/ED20)、ナショナルラジカメ
 - 110カメラ以外の主な記事:
 - 私と110カメラ、110カメラの歩み、現行フィルム(フジ・コダック・アグファ・サクラ?など)、医療用リバーサルフィルム FUJICHROME MEIII、110の電池とフラッシュ
 
  
 
 
 
 
 
 
連絡はこちらへお願いします→ dualpatrone◎gmail.com 
(お手数ですが、◎を小文字の"@"に変えてください) 
 
戻る
 
 |